わたし流年賀状の管理法。

今年もお楽しみの時期がやってまいりました!
18日にお年玉賞品の当選番号が発表されましたね。
さっそくいそいそと確認しました。


*スポンサーリンク*



わたし流当選番号の確認法。

わたしには毎年恒例のやり方があります。
まずは当選番号の下一桁の番号の年賀状をピックアップします。
その段階でまず一回がっかりします。
あぁ今年もだめそう、という気配がすでにプンプンするからです。
その後じっくり全桁の当選番号を確認します。
そしてやっぱりな、ともう一度がっかりします。

ところが今年はなんと!珍しく!!
切手シートが1枚当たっていました。
ここ最近は切手シートすら当たっていなかったので嬉しいです。
当選した年賀状をくれたのは会社の元後輩でした。
ありがとう、元後輩!!

交換は期限があるので忘れないうちに!
明日交換をしに郵便局へ行ってきます。

わたし流年賀状の管理法。

当選番号を確認し終えたあともわたしなりのやり方があります。

毎年年賀状のやりとりをしている方の住所は宛名ソフトに入力されています。
もし今年きた年賀状で住所が変わっていたり、
結婚で名前が変わった方がいた場合は宛名のデータを更新します。
更に、今年新たにいただいて今後もやりとりしそうな方の宛名も入力します。

その後アルバムに宛名箇所が記載されている方を表にして保存しています。
年賀状の作成時期が来て、最終確認をする時などに使う場合を考慮してのことです。
ですが確認でそこまで使うことはないので、やはり見て楽しむためです。

f:id:suminekoya:20150120214554j:plain

同じ方からのものは上にどんどん重ねて一つのポケットに入れています。
捨てづらくて5年以上ためこんでいますが、
デザインがおもしろかったり、手紙っぽくなっている年賀状以外は
捨てた方がスッキリしていいのかもしれませんね。


ナカバヤシはがきアルバム 2段ポケット 160枚収納  プー NPK-160-2


一般家庭の年賀状管理法はどのようにしているのでしょう。
気になります。(Part1)
ちなみにわたしの実家では、
届いた人ごとに輪ゴムでくくってあとはその人まかせ、というスタイル。
わたしは数枚しか届かなかったので輪ゴムすらなかった気がします。


わたしの出した年賀状は誰かのお年玉になったのでしょうか。
気になります。(Part2)



にほんブログ村 猫ブログへ
と、友達が少ないのは悪いことじゃないやい!




*スポンサーリンク*



にほんブログ村 猫ブログへ
よろしくお願いします。